PR

『山善(YAMAZEN) 防災バッグ30』 防災グッズへの入門にピッタリのセット

記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

 

 

こんにちは!にむ(@nimu1ROOM)です。

記事を読んでいただきありがとうございます!

 

 

 

今回は

『山善(YAMAZEN) 防災バッグ30』をレビュー!

 

 

 

 

 

 

異例の速さで梅雨明けして

九州・鹿児島では地震が頻発

世界情勢もかなり不安定…

 

 

 

少し前には

「2025年7月になにかが起きる!」

みたいな噂もあったりして

なんだかソワソワしてしまいますね。

(真偽はともかく)

 

 

 

いつなにがあるかわからないので

少しでもなにか備えておかないとなと思い

この機会に防災グッズを見直しました!

 

 

 

どれだけやっても完璧にはなりませんが

なにもしないよりはいいよね(`・ω・´)b

 

 

 

 

  • なにをどのくらい用意したらいいのかわからない
  • 防災グッズをそろえるのにもお金がかかる

 

 

 

Amazonや楽天で防災グッズを探してみましたが

時期的なものもあるのか

商品の到着が早くても7月中旬以降とのことで

今回は検討のみ。

今後の備えの一環として追加で購入しました!

届いたら、レビュー書くかも。

 

 

 

 

ほかの準備品もあったので

今回はホームセンターでこちらを購入しました!

取り急ぎ手元にある安心感。

 

 

 

さっそく開封して中身を確認!

 

 

  • セット内容
  • おすすめポイント
  • 足した方が良さそうなもの
  • あったらよかったもの&機能

 

 

 

これらをふまえて商品を紹介します。

追加した商品のリンクも貼っておきますので、

よかったら参考までに。

 

 

 

  • 防災グッズを準備したいけどなにもしていない
  • とりあえずひとり分の装備を備えたい

 

 

 

お悩みの方はぜひ!

『山善(YAMAZEN) 防災バッグ30』

近所のホームセンターなどでも取り扱いがあり、

手に取りやすい価格&現物を見て即購入できるのも〇

 

 

 

 

 

 

『山善(YAMAZEN) 防災バッグ30』 レビュー

 

 

 

 

セット内容(30種類!)

 

 

  

このセットには30種類のアイテムが入っています。

(以下列挙!)

 

 

  1. リュックサック
  2. 緊急用ホイッスル
  3. 2WAYドライバー
  4. ミニカッターナイフ
  5. 圧縮袋
  6. 予備袋(小銭入れ)
  7. 筆記用具セット(A6ノート1冊&ボールペン1本)
  8. 歯ブラシ3本
  9. 綿棒20本
  10. マスク3枚
  11. 携帯トイレ3個
  12. ポリ袋(45L)3枚
  13. 紙皿3枚
  14. プラカップ5個
  15. 割り箸5膳
  16. スプーン・フォークセット
  17. 2WAY懐中電灯
  18. ラバー手袋
  19. お薬ケース
  20. 布テープ
  21. レインポンチョ
  22. EVAサンダル
  23. アルミシート
  24. アルミブランケット
  25. エア枕
  26. 非常用給水バッグ
  27. ラップ
  28. アルミホイル
  29. ボディタオル
  30. ティッシュ(大きいやつ)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな感じで

ある程度まとめてパッキングしてあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

おすすめポイント

 

 

 

まずはなんと言ってもその軽さ!

持ち運びを考えると重量は大切。

移動距離や、徒歩での移動の可能性を考えると

荷物はなるべく軽いに越したことはありません。

 

 

『山善(YAMAZEN) 防災バッグ30』

重さはフルセットで約2.4キロ

持った感じもっと軽く感じます。

(体重計で測ったので誤差はあるかも)

 

 

水や食べ物は入っていないので

かなり軽いです。

余裕で片手で持ち上げられます。

持って走るのも全然問題ナシ!

 

 

この重量であれば、

女性やお子さん、ご年配の方でも

持ち出しの際に負担になりにくそうだなと思いました。

 

 

 

つぎに

価格とセット内容のコスパの良さ。

 

店舗でも

税込5,000円しないくらいで購入できました。

各種ECサイトからであれば

少しですが安く買えます。

 

 

 

 

 

 

 

足したもの

 

 

 

  • 食料品(ようかんや栄養食など)
  • 飲料水(350~500ml)
  • 小銭(公衆電話の利用を考えて10円玉も多めに)
  • 簡易トイレ
  • モバイルバッテリー
  • ジッパー付きの袋(筆記用具やバッテリーなど濡らしたくないもの用)
  • 常備薬(鎮痛剤、塗り薬など)

 

 

 

「非常用持ち出しリュック」にするか

「防災リュック」にするか

どちらにするかでも詰める内容は変わってきますが

上記の物品を少しずつ足しました。

 

 

ただ、

リュックの容量にそこまで余裕がないので

あれもこれも!は足せません。

 

 

 

災害発生時はスマホが使えない場合もあり、

公衆電話の利用も増えるとのことで

10円玉をはじめ小銭も準備しました。

 

 

 

井村屋 えいようかん

 

 

 

井村屋さんと言えば

「あずきバー」などでご存じの方も多いと思いますが

長期保存可能な「えいようかん」もおすすめです!

 

 

 

試食してみましたが、

ほとんどふつうのようかん。おいしい!

 

 

「非常用の食品って味はちょっと…」

というイメージをお持ちの方も多いですが、

これなら全然問題ないはず!

(私も食べるまではもっとおいしくないと思ってた)

 

 

 

心身ともに疲労した状況で

この甘味はほっとしそうな気がします。

 

 

 

持ち運べる水の量が限られているので、

 

  • 調理に水が必要なアルファ米
  • 食べると水分が欲しくなる乾燥系食品

 

 

の代用品として詰めています。

(栄養的にあった方がいいかなと思って乾燥系食品も入れてるけど!)

 

 

 

  • 手軽にカロリー摂取
  • 個包装で手を汚さない
  • ちいさくてかさばらない

 

 

 

あずき・チョコともに味もおいしかったのでバッチリ✨

アルファ米しかり、

非常食はやや値段が張りますが

井村屋さんの「えいようかん」

価格・味・実用性のバランスがいいです◎

 

 

 

 

あったらよかった機能・改善点

 

 

 

「防災グッズ…必要性は感じるけど、なにから手を付けたらいいんだ💦」

という状態にはとてもありがたいセットでした✨✨

 

 

 

ただ、

いくつか「ここがおしい!」と感じる部分も。

 

  

おもに

リュックの容量・形状・材質について。

 

 

 

  • 撥水性がない
  • 不足分を追加で入れる余裕がない
  • 使用後、再度同じリュックに収めきれるのか

 

 

このあたりが個人的に気になった部分です。

 

 

 

価格帯的に妥協ラインかなという感じもありますが

ここがプラスされたらもっと心強い💪

 

 

 

→撥水性がない

 

水道水を霧吹きに入れて

リュックに吹きかけてみました。

 

 

まずは2プッシュ。

コロコロとした水滴が確認できたので

はじめは撥水性があるのかと思いましたが

ほとんどが布地にしみ込んでしまいました。

 

 

 

霧吹き2プッシュでこの状態なので、

雨天時などは注意しないと荷物が濡れてしまいそうです。

 

 

その対策として

ジッパー付きの袋を追加して

濡らしたくないものをパッキングしています。

 

 

 

もし

布製品に使える撥水スプレーを持っているなら

使っておくといいかも💡

 

 

 

→不足分を追加で入れる余裕がない

 

 

値段と質を考えると

最低限のものは網羅されているように思えますが、

やっぱり心配なのは飲み水と食料。

 

 

 

おそらく20Lほどの容量のリュックなので

内容量を考えると取捨選択が必要…!

 

 

せめて、

リュックの外側・両サイドに

ペットボトルが入れられるポケットがついているだけでも

利便性はグッと向上すると思う!

 

 

 

→使用後、入っていたものを収納しきれるか

 

 

セット内容の大半が消耗品なので、

使い切ってなくなるor減るものも多いです。

ということで

ほぼ心配ないかなとは思います。

 

 

一方で、

アルミマットやタオルなど

開封すると場所をとるものもあります。

 

 

使用後は汚れている可能性もあるので、

コンパクトに再収納できるかどうかは

やや気になる部分でした。

 

 

 

 

この点については、

セットに含まれているごみ袋や

予備のエコバッグなどを入れておくことで

対応できそうです👍

 

 

 

 

  • きちんと収納できるか心配…
  • ある程度、容量を気にせず使いたい

 

 

こんなときは

いっそリュックを変えてしまうのもアリ!

 

 

 

 

 

色や容量を選べるので

男女問わず使いやすいですね◎

 

 

 

おわりに

 

 

 

 

今回は『山善(YAMAZEN) 防災バッグ30』を紹介しました。

 

 

リュック本体の気になる点を除けば、

防災の備えの一歩目としてかなりいい商品です!

 

 

何をしたらいいかわからない人も

このセットを自分で広げて

 

 

  • 中身の確認
  • あった方が良さそうなものを考える
  • 実際に詰め替えてみる
  • 使い方の予習  など

 

 

 

シミュレーションしてみると

とてもいい準備になると思います。

 

 

 

私自身、

漠然と「やらなきゃだけど…」と後回しにしていた人間ですが

今回かなりいい勉強になりました!

 

 

 

いつ・どこで・なにが起きるかわからない以上、

「完璧に備える」は難しいです。

 

 

また、

今回ほかにも防災用品を買って実感しましたが、

備えるのにはお金もかかります。

 

 

 

だからこそ、

日ごろからコツコツ備えておく必要があるなと思いました。

 

 

 

内容と値段のコスパを考えると

選択肢のひとつとして、

『山善(YAMAZEN) 防災バッグ30』はオススメです!

 

 

 

 

 

【関連記事】「ペットと防災」について▼

 

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました