こんにちは!にむ(@nimu1ROOM)です。
「防災への備え」ってどのくらいしていますか?
ただいま雨の季節ですが、
- 大雨
- 台風
- 地震
- 火災
などなど、
ふだん生活しているだけでも
自然災害のリスクはつきもの。
最近は「〇年の×月がヤバイ!」みたいな話もネットにはあふれていて
なんだか嫌な感じだなぁとソワソワ。
ありがたいことに
これまで特に被災したこともなく
避難生活を送ったこともありません。
沖縄在住のころに、
大きな台風で2日くらい停電したくらい。
当時とは状況もガラッと変化!
そう
\ 犬 が い る /
いざとなれば
自分の身だけでなく
愛犬たちも守らなくてはいけません。
人間だけならどうにかなる状況も
犬がいると変わることもあります。
犬の
- 性格
- 性別
- 年齢
- 頭数
このあたりにかなり左右されると思う。
たとえば
私の場合は
- 柴犬×2
- 3歳とシニア
- どちらもおとなしい
- 3歳の方は犬がちょっと苦手
こんな感じ!
万が一のとき、
少しでも安全に・快適に過ごせるように
人間の防災と合わせて愛犬の防災も見直してみました。
犬の防災グッズ
あらかじめ防災グッズが数点セットになっているものと
自前で持っていてふだんから使っているグッズを組み合わせています。
Calulu『犬用防災7点セット L』
犬の洋服や首輪などの用品を取り扱うCaluluさんから
防災セットが出ていました。
セットに含まれていますが、
折り畳み可能なケージがかなり便利です!
メッシュ部分があるので
開封せずに愛犬の様子を確認可能!
気になる場合はタオルなどで目隠しを。
組み立てると1畳弱くらいのサイズ感で
たためば保管場所をとらないのもポイント高い。
全体丸洗い可能です〇
(※手洗いしてね!)
PET FiND 【ペット災害危機管理士監修】ペット用防災セット 犬猫兼用
こちらはケージは含まれませんが、
ナップザックタイプで両手が空けられるのがポイント。
小型犬や猫ちゃんの場合は
このサイズ感でもいいかも。
Caluluさんのセットとは内容が違って
それぞれで中身をカバーできます。
追加したもの
セット用品は便利なのですが、
ハッキリ言って「中身が十分」とは言えません💦
商品が悪いとかそういうことではなくて、
物品の量として物足りないよねって話!
- 自宅から持ち出し避難
- 自宅で避難
どちらになるかでも全然違いますが、
もうすこしあった方がいい!と思った物を追加。
BOS袋(トイレ用)
自宅避難にしても
避難所に行くにしても
トイレの始末はしっかりしたいですよね。
時期にもよりますが、
特に夏場は対策をしておかないと
臭いがとんでもないことになります。
周りに迷惑をかけないためにも
トイレのエチケットは飼い主が責任をもって。
このBOS袋を長く使っていますが、
ふつうのポリ袋とは防臭効果が段違い!
ペットのトイレに限らず、
人間も汚れ物は出ると思うので
常備しておいて間違いないものです✨✨
トイレシート
散歩に連れ出せる状態ならいいのですが、
周囲の状況や天候によっては
屋内でトイレを済ませなくてはいけない場合も。
トイレトレーニングをしている子であれば
シートがあると安心です。
こちら、
基本的には犬のトイレシートとして使いますが、
吸水性が高いので
水漏れなどへの対処も可能。
また、
万が一怪我をして出血した場合などには
包帯の代用品としても使えます。
靴
トイレなどでどうしても外を歩くとき用に入れてみました。
外がどのような状況かわからないので、
悪路や耐熱目的で準備!
シューズタイプは履かせるのにコツが要りそうだったので
やわらかくて場所をとりにくいものに。
その他
- ふだん食べているフードやおやつ
- タオルやブランケット
- おもちゃ
- 首輪やハーネス、リード一式(記名しておく)
- 薬(処方されているものがあれば)
- ブラッシング用品
- 歯磨きセット
あとはこのあたりも忘れずに準備しておくといいですね。
急激な環境の変化はかなりのストレスになるので
なるべく日常を感じられるように
お気に入りのものを詰めておきましょう👍
首輪やハーネスなどには、
ペットの名前と飼い主の名前・連絡先の記入を忘れずに!
飲み水については、
人間の分に合わせて用意しています。
薬など、絶対に濡らしたくないものは
あらかじめジップロックに入れておくのがオススメです。
なにもないのが一番だけれど…
いつかはなにかが起きてしまうはず。
そのとき少しでも後悔を減らすために
ふだんからコツコツ備えたいと思います!
飼い主が自分の身を守るのが第一ですが、
ちいさな家族もしっかり守ってあげられますように。
人間の防災用品と合わせて
上手に備えていきたいですね☆٩( ᐛ )و