PR

”飲みにケーション”はもう時代遅れ&オワコン?飲み会に出席しないと出世できない説。苦手な飲み会をうまく乗り切る方法

記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

 

皆さん、飲み会は好きですか?

「飲みニケーション」ってやつか!

この数年、コロナの影響もあり飲み会の集まりは自粛気味でしたが、体感として税務署は飲み会が多いです。そして、個人的には職場の飲み会が苦手です。理由は、何度も回数を重ねるにつれて飲み会に参加するメリットよりもデメリットの方を強く感じるようになったから。

当時私が在籍していた職場/署では、思いつく限りでも年度初め・終わり、歓迎会・送別会、確定申告終了時の打上げなどは署全体規模で宴会がありました。

これに、部署・部門・他署との交流・仲良しなど細かい単位で行うものも合わせると、時期によっては毎週のように飲み会の予定が入ります…。うーん。

美味しいお酒と食事

仲間とワイワイ飲むのが楽しい

お酒の席でしかできない/聞けない話がある

職場や取引先に顔を売れる

飲み会にはこんなメリットもあるといいますが、果たしてそれは本当なのか。

飲み会への出席率と職場での出世は比例するというウワサも。

今回はその辺りについて私が経験したことをお話しします!

個人的には職場の飲み会にいい思い出がないので、デメリット寄りの内容になることをご容赦ください!

 

結論

…残念ながら、ウワサは本当です。

 

お酒は飲めないし、飲み会が苦手な私はどうなるの?

飲み会に参加するメリット

交流の場になる

先ほど挙げたとおりですが、要するに「人間関係の構築に効果がある」ということ。

今日は無礼講だ~なんて言葉もありますよね。宴会の雰囲気やお酒のチカラも相まって日頃交流のない人とも話す機会を作ることができます。

先輩・後輩・上司…ときには署長も同席なので、日頃顔を合わせない人との数少ない交流の場でした。

 

若手のうちは食費の節約になることも

先輩や上司によっては会費を出してくださることがあります。

飲み会で気に入られれば個人的に食事に誘われることもあります。外回りの多い職場であり、外食=仕事の情報収集を兼ねている部分もあるので、ちょっと高級なお店に連れて行ってもらえたりします。

 

飲み会に参加するデメリット

純粋に楽しめない…

正直な話、これにつきます…。なぜでしょうか。

ほとんど世話役で時間が過ぎる

これは税務署に限らず若手あるあるかもしれませんね!

グラスの空きには注意を払い、料理はすぐに取り分けて配る

酔っ払いの世話、ときにセクハラ

やっと解散してもみんなが散るまでは帰りのお見送り

実際こればっかりでした。幹事であればさらにお店探しや手配なども加わります。大変!

お世話をして回っていると自席にいないことも多いので結局ほとんど飲み食いしないままお開きになることも多かった…。お腹空く…。

 

諸々の面で負担が大きい

お酒が飲めるかどうかにかかわらず、多くの場合は時間制の飲み放題プラン。

お店にもよりますが、1回の飲み会で最低でも3~4000円かかります。ほぼ強制参加の2次会も合わせるともう少し上乗せ。

細かい話ですが、お酒を飲めないのに飲み放題&食事も十分にできないのであれば1回の負担額としてかなり痛手です。特に若手の間は薄給なので余計に。

「時間にお金を払うんだ」と言う人もいますが、仕事終わりにわざわざお金を払って、長時間拘束されるのはかなりもったいなかった。帰りが遅くなれば翌日に疲れを持ち越すこともあります。また、女性の場合は遅い時間に暗い夜道を一人で帰るのは防犯面でもよくないですよね。

あとは、そもそも複数人での食事やにぎやかな場が苦手な方もいます。周りのお世話をしながら、会話に交じり、食事もする。考えただけでクラクラして心身ともに疲れてしまう方もいるのではないでしょうか。

 

言うほど人間関係の構築には効果を感じなかった

お酒が入ればお互いに腹を割って話せる!

酒の席でしか話せないことがある!

こんな意見も聞きますが、

正直、アルコールを入れないとできない話ってなんなんだ?って感じです。

特に入ったばかりの頃は、「若手が飲み会に行って顔を売らなくてどうする!」と言われていたこともあり、すべての飲み会に参加。不器用なりに一生懸命会話して、交流をはかっていました。面白い話も真面目な話もそれなりに。下世話な話やデリカシーもなく個人の領域に土足でドカドカ入ってくる人の多いこと多いこと。根掘り葉掘りされるうちに自分の話をするのもうんざり。聞き手に徹すれども自慢話や苦労話・武勇伝のオンパレード。どっちも地獄なんじゃぁ。

相手は酔っ払っているので、飲み会で話した内容を後日覚えていないことも。「あの熱量で!?」と驚くこともしばしば。

適当な話ならともかく、相談や助言もその場の雰囲気とノリで出た言葉だったのかな~…と何とも言えない気持ちになりました。

お酒が入ると、最終的には自慢話や説教・愚痴しか話さなくなる人も一定数います。自分がほとんどシラフなのもありますが、相手の本質を見てしまったような気がしてちょっと幻滅するというかゲンナリしていたのもひとつの理由です。

 

ウワサの真偽

冒頭で書きましたが「飲み会への出席率と職場での出世は比例する」というウワサについて。

これは本当だと思う。残念ながら。

ただ、私の語彙力の問題で細かいニュアンスを伝えきれません。

飲み会に参加したから出世するではなくて出世している人は飲み会にも参加していたという感じ。

これまでお伝えしたメリット・デメリットを踏まえていろいろうまくやれていた人が、自分の存在や頑張りをアピールできる機会が多いのは事実です。その結果、職場で重宝されかわいがってもらえるということ。

もちろん、仕事の評価は仕事ぶりで評価されるので飲み会に参加しないからと言って出世できないということではありません。

 

行きたくない飲み会をうまく断る方法

うまく断れなくて結局参加してしまうんだよね~

気疲れするし言うほどメリットも感じないから飲み会には行きたくない。

けど、いざ誘われると断りにくくて行ってしまう。

終わって家に着いたとき

「まーたやっちゃった…」となってしまう方もいるのでは?

家庭のある方ならなんとなく断る口実も作りやすいですが、

若手さらに独身者の場合は

「お前家に帰っても独りだろ」

「飲み会来れないほどの予定なんてないよね?」

という圧力を感じることも多いはず。事実だけど!

断ろうと思っていても、

すぐに断ったら悪いよな~とか考えて

返事を先延ばしにしてしまうのもあるあるですよね。

でも、うまく断りたいなら今すぐやめましょう。

お断りの返事を先延ばしにしてメリットなんかひとつもないです。

自分はどうしようどうしようと気まずさやモヤモヤを抱えることになるし、

出欠のはっきりしない人がいると幹事もお店選びなどで困ります。

ギリギリに返事をしたら

すでに出席の頭数に入れられていて強制参加…やるせないですよね。

お互いの無駄をなくすためにも、

はじめから断るつもりならサッサと断りましょう

いくら断ると言っても「行きたくないから行きません」とは言わないこと!

事実であっても直球すぎます。

まずは声をかけてもらったことに一言お礼を添えて、

今回は参加できませんと伝えるといいと思います。

せっかく断れたとしても関係が悪くなってはもったいないです。

このとき「予定がある」というと、突っ込んで詮索してくる人もいます。かなり野暮。

予定の内容なんて言いたくなければ言わなくていいですよー。

「誰かと食事に行く」も

「早く帰って早く寝たい」も

あなたにとっては等しく自分の予定なので大切にしてください。

たまに何かにつけて身内が入院したり亡くなったりする人もいますが、

嘘はあとあとバレるのでやめましょう!叔父さん何人おんねん!ってなったりする

何度か断っていると

幹事側も「あ、この人飲み会苦手なんだな」って察してくれる場合があります

 

まとめ

参加するかどうかは自分の時間やお金と相談して決めていい

参加することで得られるものもある

参加しないことで得られないものもある(かも)

最初から食わず嫌いをするのではなく、はじめのうちはとりあえず顔を出してみて合う・合わないを判断するといいと思います!何度か行くうちに自分が楽しめる規模やメンバーがわかるようになります。

人とのつながりはどこでどのようにできていくかわかりません。

思わぬところで生きる縁もあります!転勤が多いので人の入れ替わりも激しいです。

私も当時の職場やメンバーが苦手だっただけで、楽しい食事(とたまのお酒)は大歓迎です(*^^*)

最後まで読んでいただきありがとうございました!

↓いいねボタン💖・コメント・Twitterフォロー等いただければ大変励みになります☆

 

 

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました